なんだか、インターネット上のMacに関連するサイト、ブログは全てiPhone一色。祭り状態。その中で、一つ気になった書き込みだったか、記事だったかがあったので、ここに、
その内容は、
iPhoneは個性的で、誰もがさわってみたいと思わせる......
というものだった。
で、ここで一言。
そうかもしれん、実際、買いたいとは思わなくても、おいら自身どんなもんかさわってみたいとは思う。
ただ、iPhoneって個性的か?何を持って「個性的」?
iPhone、この週末だけで50万の販売台数に上るらしい。この1週間で100万超えるかもなんて言われてる。
よく考えれや、おまいら。
もうすでに、50万もの人が同じものを持っているのに、まだ、「個性的」などといえるのか? 100万、200万もの人が同じものを持つ時が来ても、「個性的」なんて言えるのか?
今の時点で、50万人もの人が持ってんだから、すでに「平凡的」なものなんじゃないのか。
んっとに、なんでもかんでも、踊らされすぎ。
(うちには、テレビが無いおかげだな)
6/30/2007
昨日に引き続き.....
6/29/2007
iPhoneにもの申す
iPhoneでたね。当然、あんなたっかいものおいらには用無し。
携帯の通信規格はおいといて、物としては魅力的。
ただ、携帯を今現在も持ってないし、以前も書いたけど、携帯を持っていた期間が2年にも満たないわしからすれば、携帯なくても「わしは」生きていける。(今の一般の人には無理だろう)
ただ、このiPhone。Wi-fiにも繋がるらしい。公衆無線Lanを探して見つけるらしい。ブラウザもあるらしいし、ということはメールだってできるはず。なら、スカイプだって使えるようにできるはず。iPhoneでとはいわない。技術的にという意味で。
ということで、
iPhoneみたいなので、スカイプできて、iPhoneの電話機能だけを省いてその他のiPhoneの機能が全て使えるものがあればいいなと思うのは、おいらだけではないはず。
Windows mobile?
Palm?
ぜんぜん食指がうごきません。なん、だって使いにくそうなんだもん。
6/25/2007
しらなかったぁ
新幹線の自由席。
2席3席シートになってますよね。
[窓][通] 通路 [通][中央][窓]
のように。
この3席の真ん中の[中央]シート、
窓側、通路側より、3cm広いんだって。
知らなかった。
個人的に新幹線は飛行機より好き。
座席が幅ともに足元が広い。
自由に動ける。
ぎりぎりでも間に合う。
駅は空港と違い、立地がよい。
飛行機は移動時間こそ短いものの、空港までの移動、余裕を持ったチェックインを含め、地方空港では、目的地から空港まで交通機関がタクシーのみというところも多い。これがいやだ。全ての移動時間を含めると、意外と飛行機を使うのも、鉄道を使うのも大して変わりないことが多いのに気づく。
6/20/2007
やっとこさ、の次に来るものは、
不条理な生活だった。
自分の鬱憤晴らしのためだけに書く。
ぜんぜん、言ってる事が以前と違うじゃんよ。
おめぇ~~、ホントに、わかってんのか!?
で、その後、どーすんのさ。ちゃんとアイデアあるんだろうな。
このぉ~~~~~!!!
こちとら、手前の人生まで売った覚えはねーぞ。
と、書いたものの、ぜんぜんすっきりせんな。
尾崎豊ではないが、やり場のない怒りとは、こういうもんなんだろうな。
6/19/2007
やっとこさ
普通の生活に戻った。
今学期のレポートの提出を終らせ、一段落。
明日からまた、実験じゃわい。
おー、ちなみに、ルータ到着。
速攻Firmwareをメーカのものから、Third Partyのに入れ替えて起動。
有線では問題なし。
無線Lanは、MacBookを学校から持って帰って来ていないので試してない。
一応設定はした。が、ひとつ悩みどころが。
Securityという設定だが、通信に対して暗号はかけたほうがいいのはわかってるが、いまいちコンシューマーレベルのルーターでは処理が遅いような。
なので、今のところ、MacAddressで、自分の物だけアクセスできるようにしてる。これで、外部から繋がれることはないけども、信号の覗き見には無防備。
どうなんだろうか。
誰か、何かしら、コメント求む。
6/16/2007
どうぞ、長生きを
90歳の誕生日会に行ってきた。うちの息子が生まれる前から嫁さんがお世話になっているおばあちゃん。90とは思えないくらいしっかりしてる。ボランティアで外人に英語を教えてるのだが、だからなんだろう、しっかりしているのは。かわいらしいおばあちゃんである。それこそ、淑女である。
食べ物は、持ち寄りだった。さすがにわしには無理なので、ちょっとしたギフトで参加させてもらった。結構アジアフードがあった。が、こんなところでガッツクのもみっともないので、最後まで待ったら、あまり食べ物が残ってなかった。ちょい残念。
出席者の半分はお年より。半分は英語のクラスの生徒さん。おいらみたいのは数えるほど。
クラッシックな誕生日会だと思う。きちんと「会」になってるから。
主賓の、集まってくれてありがとう、みたいな話ではじまり、
立食で食事をとり(さすがに年を召された方が多いので椅子は十分にあった)
んで、誕生日の歌を歌って、
主賓がケーキを取り分けて、
ケーキいただいて、
(ほんとはここで、ギフトを開けるのだが、歳が歳なのでギフトは開けなかった)
しばらく歓談して、
ぼちぼち人が減り始める。
とこんな感じ。こういうお誕生日会も経験になるんだろうな。ソーシャルスキル。
Thrift Shop
今日、Thrift shopの近くまで行くことがあったので、先日のHubを確認。
CISCO FastHub 400だった。Switchではなくて、Repeaterだね。安いわけだ。
こんなん、(写真はネットから拾ってきた)
関係ないけど、バーバリーの未使用と思われるトートバッグ($65)と、ハンドバッグ($35)発見。プラダの財布も発見(値段不明)。
大量消費、、、、アメリカだ。
6/15/2007
最近日本語が、
でてこない、まじで。嫁さんと息子はまだ日本。なので、日本語をしゃべる事がない、独り言くらい。学校ではもちろん英語。
Labは全部で7人。全部女。これってどうよ。
そこで、「うらやまし~~」とか言ってるやつ、でて来い。どれだけ大変か教えてやる。
それは置いといて、1人面倒見のよい女の子がいる(ドイツ人。ドイツ語、英語、スペイン語、完璧。つまりトリリンガルというやつ)。おいらが英語が達者でないのも知ってる。なので常に話しかけてくれる。つたない英語でも一生懸命聞いてくれる。また、その子がちょ~~~~~美人。まじモデル並。かつ身長はおそらく178cmくらいだと思う。おいらとそんなに変らないから。気質は日本人っぽい。で、何時からか、おいらの事がばれたらしい。おいらは、Lab内ではあまりしゃべらず、でも、なんか問題があった時はこそっと解決しておく。そんな風に振舞っていた。英語が絡む問題以外はおいら自身で解決できるものばかり。が、やつにはばれたらしい。何かと聞きに来るようになった。でも、すぐに解決すると、その子の為によろしくないので、何も言わずに横で見ててあげる「自分でやってみそ」ってな感じで。すると、人間できるもの。そう、見ててあげるだけでいいんだよね。
その子には言葉では言い表せられないくらい感謝。彼女とは死ぬまで友達でいたい。
とまあ、そんな、こんなで、持ちつ持たれつで卒業出来そうだ。
(たあいのない話ですまんね。)
最近DVDを
(ebayで)買ってまでみた。先々月の話だけど。
アメリカでも、日本のアニメは評価されてるから、相当マイナーなものでない限りebayで見つかる。アメリカにもアニメマニアは多いからかもね。
日本のアニメで共通して言えるのは、主人公は必ず何かに長けているということ。でも、それって現実にも当てはまる。何に対しても(例え、しょーもないことでも)長けた人は重宝される。伝統工芸しかり、料理人しかり、科学者、ビジネスなどなど。
これは、最近特に感じる。先日の学会でも、痛感した。そんな研究役に立つのかと思われるようなことでも、どこかで最先端の分野とつながっている。そして、その人はその分野からつまはじきされることはない。
Not number one, but only one.
である。(あえて、日本語訳は書きません。知りたいなら米欄にコメントを。)
6/14/2007
ads by google
最近、Googleのアドをつけたんだが、なんかいいかげんな選択だよな。
自分のブログを全部表示してみたんだけど、なぜか、
「Turkey」やら、「Turkish」な広告が多い。なんでやねん。なぜに「トルコ」???全然関係ないんだけど。
こんなブログ書いてたら、ますます、トルコカウンタ上がるな。
(でも、Google内のインデックス付けがかわったら全然表示されなくなるかもしれないから、見たい人はお早めに。どっかにトルコねーちゃんのチャット広告まで入ってて笑ったぞ>Google)
新しいルータが届くまで、、、
仮に、なんかヘボルータでもいいので、なんかないかと思って、以前書いた、Thrift ShopへGO!!
。。。。なかった。
ところが、意外な収穫あり。
ここで作成したアダプタ。PBG4のApple正規アダプタ発見。擦れて汚いけど、どうせ本体も拾い物なのでOK。$3.50ナリ。家で、PBG4に繋いだら普通に動いた。ラッキー。ebayでも正規品は$30くらいで取引されてるから、マジでメッケもんだった。
あと、CISCOのスイッチングハブ(25 portsくらいあったとおもう、型番はメモし忘れ、失念)が3台あった。1台$26。DC電源ではなかった。なので家でもつかえるな。でも、バカらしい。ルータだったら、迷わず買ってただろうけど。
で、帰ってきて、パソコンつけたら、、、
長持ちしたな、このルータ。購入時期は、2003年の夏くらい。それ以来、日本に帰国する時意外、ずーっと動きっぱなし。トラブル「ゼロ」だった。4年以上か。いまどきのPC周りの物にしてはすばらしくトラブルレスだった。あまりにも鉄板だったので、気に入ってたのに。
でも、いない間に突然逝ってしまったようだ。。。電源は入るのだが、何をしてもネットワークを感知せず。リセットを30秒押しっぱなしでもピクリともせず。
次なに買おうか。と迷ってたが、
同じのにした。新しい、WRT54G はver.8まで進化してるらしいが、Ver.5以降はダメダメらしい。
で、Ver.4のが、新たに、 WRT54GLとしてでてるらしいので、そっちにした。理由は、
Third-party-farmwareが入るらしい。おまけにLinux。と言うことで、すでに、WRT54GLを注文済み。
Third-party-farmwareを見つけた経緯は、ebayで、WRT54GLの値段を調べてたら、WRT54G+DD-WRTなるものが幾つか見つかった。で、元の値段(おおよそ$65)の倍くらいの値段がついてるから、何事だと思って調べてみた。と言うのがいきさつ。
みんな、あれや、これやと、色々試すのね。
6/09/2007
久々、PowerBookねた
このPowerBook、G4の400mhzなんだけど、
FireFoxがなぜか、異常なまでにおそい。Extentionは3つしか入れてない。
Bookmarkが多すぎるのか?
Caminoに代えるか。、、、、でも、FireFoxの機能拡張使えないし。1つどうしても使いたい機能拡張があるからなぁ。
ブラウザ専用機として使おうとしてるのに、ブラウザがおそいんじゃ、どうにもならんがな。
Macの画像Viewer
に、PixelCatを今のところ、試用させていただいてます。が、
うーん、自分の用途にあってない。
特に、Winからの移行組として、(Vixやその前はACDseeを使っていた)
スライドショーが、
ディレクトリ内のファイルのみ(つまり、サブディレクトリの中まで入っていかない)、
表示順が固定(名前でソート)。
かつ、(またここに行き着くのだが、)
フォルダの階層を表示できない
こんな、ところか。
もちろん、PixelCatに文句があるわけではない。Freeで提供していただいているのに文句があるわけがない。
つまるところ、Macの画像Viewer全体に文句があるわけ。よさそうなものは、どれもShearwareで高いし。iViewなんで、おおかた、$200もするし。なによそれ。
はぁ、じぶんで作るか、、、、、。(でも、そんな時間ないし)
階層まで表示できるようにしたら、それこそ、エクスプローラを作るのとおんなじはめになるな。
おいらは、化学屋だし、、、、。
6/05/2007
6/03/2007
2画面
先日、日本に帰国したとき、beedamaのPCのモニタが19インチのに代わっていた。
うわ、広!!
で、つい先週、私も購入してしまった。
20インチのワイド。
で、届いたので、繋げてみた。
うw。広!!
ちょい明るいな。光度さげてっと。
”EEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE”
うお、ちょっと、待ったれや。
なんで、光度下げるだけで、そんなうるせ〜〜〜〜。
インバータいかれてんじゃん。ということで、購入先にメールして、交換してもらうことに。
で、タイトルの、2画面だけど、
今まで使っていた15インチの液晶は学校へ持っていき、MacBookに繋いで、2画面で作業することになりましたとさ。論文書くときに便利かなと思って。
メールサーバとスパム
うちにはPCが何台かある。嫁用、Linux実験用、ノートPC、等。だが、まともなのが1つもない。これは言い過ぎか。あったのだが、調子が悪くなったので、1つもなくなった、といった方が正しいな。
で、調子がわるくなっちゃあ、パーツの取り替え、新規インストール。が、メールの管理にうんざりしてきた。フォルダごとコピーしてとかしてたんだけど、それでも、めんどくさくなってきた。調子悪くなるたんびにそんな作業をするのもねぇ。メールアカウントも複数あるし。
ということで、玄箱に受信メールサーバを立ち上げた。ま、Web上で探せば、いくらでも出てくるわな。
Fetchmail --> Procmail --> Courier-IMAP
こんなかんじ。そのとき考えてたんだけど、スパムフィルタどうするか?
玄箱にやらせるか?でもな、ファイルサーバも兼ねてるからそこまであれこれさせたくないし。
スパムの数もそんなに多くないしなぁ。
といろいろ、Webをあさっていたら、RBLでフィルタするものなるもの発見。よく見てみると、それってどうなのさ、と思った。IPでフィルタって。
で、案の定、こんなBlogを見つけた。どうやら、この人はそっち方面で働いている方らしく、丁寧に書かれていた。やはりな。考えることは同じか。
そこの、ネットワーク管理者。スパムフィルタ入れてるなら(いれるなら)、ここのBlogは必ず、読んどけ。