12/31/2007

[w] [エヴァ] ロンギヌスのやり

ロンギヌスの槍ならぬ、フォーク
宇宙へ向かって投げれ。

[GOODS] 自転車フック

またも、ドイツ製。

自転車用、壁掛けフック



おしゃれ、効率的。

[w] 虫取り

ドイツのgizmodeより。

日本製の虫取りの紹介。




や、やばい。また日本を間違って広めてる.......。

[w] 十得ならぬ、百得ナイフ


だれか、これの使用レポートを(w

12/28/2007

[iPod Touch] サードパーティアプリを新しいiPhone, iPod Touchにインストールする方法

記事の紹介のみ。
(iPhoneもiPod Touchも持ってないから。試しようもないし)

ここに詳細

Good Luck.

[WHS] Windows Home Serverでファイルの破損

Gizmodにこんな記事発見。

要約すると、WHSでデータ破損の可能性。

ネットワーク越しに「あるアプリ」からWHSにデータを保存するとデータが壊れるバグ(不具合)があるようだ。その「アプリ」とは、、、
Outlook, OneNote, Vista Photo Gallery, Live Photo Gallery, Money and トレントソフト、そして、QuickenかつQuickBooks。

だめじゃん。

回避方法は、まず、ローカルに保存してからWHSへコピーしてやること。らしい。

PS;WHSのConnectorのインストールと設定の記事作成中。
NMRPipeでの実データを使っての表示方法も作成中。

11/28/2007

[NMRPipe] 次回予告

次回のNMRPipeは、実際のデータを使って、スペクトルを表示してみましょう。

すんません、今、追い込み中です。しばらくお待ちを。

11/24/2007

[WHS] Windows Home Server

ということで、先日注文したWindows Home Server(WHS) 120日評価版が到着したので、これからいろいろと試してみることにした。

クッション封筒に入って、郵便で届いた。内容物は以下の写真のとおり。


DVD1枚、CD2枚。説明書などは何もなし。ほんと、そのまんま。

システムの最低条件が、
PenIIIの1Ghz以上、
メモリ512MB以上、
70GB以上のHDD、
100Mbps以上の有線Lanインターフェイス。

ということなので、先日、押入れ行きとなった、
Pen4 2.4B、マザーがIntel D845GEBV2、メモリ1GB、HDDはマクのATAの250GB、Lanはオンボードの100Mbps、VGAもオンボード、こんな感じです。
2世代も3世代も前のスペックなんですが。もちろん、このスペックでもうちじゃあそれなりなんですけどね。

(iPodだって、まだいまだに、第3世代の使ってるし。)


でわ、写真と共に、インストール紹介。

インストールDVDから起動。




そういえば、今気づいたけど、Win2000やXPのように青画面インストールではなかった。

HDDのパーティションはすべて自動、かつ、変更できず。250GBのHDDを1つつなげた状態で、内訳は78GBと155GBの2パーティション。


インストールタイプは、新規。というより、新規以外選択肢なし。


地域とキーボード。
地域に「Japanese」はあり。しかし、インプットメソッドの選択は日本語は無し。



ライセンス承諾





プロダクトキー入力。




サーバの名前を決定。安易に、WHSで決定。


パーティションの確認。かつ、データは全部消えるよ、という確認。




さらに確認。



インストール開始。



始まった時点で51分かかるとの表示。



適当なところで、再起動がかかる。

すると、青画面インストールになった。
その青画面インストール

再起動がかかり、

その後は、灰画面インストール。

で、また再起動。


やっとこさ、ここまで。



あと、ビルド番号がでてたので、




で、また再起動がかかり、
こんどは、ディスクチェックの画面へ。

ここで、面白いのが、表示がWindows Server 2003になってますね。

で、ディスクチェックが終わったら、また再起動。

ここで、やっとこさ、インストール終了かな。

ここからは初期値入力へと、


アドミンのパスワード。


Windows updateの設定。


バグがあったら送って頂戴の設定。



やっとこさ、終わり。でも、1時間もかかってない。




で、実際、立ち上がったら、サーバと言う名だけど、やっぱりWindows。
どっかの記事で、Cドライブとかのドライブレターは無いようなことが載っていたけど、ん??Cドライブも、Dドライブも存在するんだよね。(ただ、わしの記事の読み間違えだったのだろうか)

で、素の状態で、CとDの内容はこんな感じ。



さて、ただ、インストールのレポートだけなら、面白くもなんとも無いので、ひとつ興味深い実験。
WHSがインストールされた、素の状態で、どの程度ポートが開いているか調査。

使ったのは、Nmap
今は、コマンドライン版しかないようなので、それで調査。
使用したコマンドオプションは、こんな感じ。
nmap.exe -A -T4 [WHSのip Address]

で、帰ってきた結果が、以下。
------------------
PORT STATE SERVICE VERSION
80/tcp open http Microsoft IIS webserver 6.0
139/tcp open netbios-ssn
445/tcp open microsoft-ds Microsoft Windows 2003 microsoft-ds
3389/tcp open microsoft-rdp Microsoft Terminal Service
------------------
どう見るかは、あなた次第。

今日はここまで。

11/17/2007

PowerBookと無線Lan第2弾

前回、「PBG4と無線Lan」と題して、3Comの3CRPAG175B、Wireless 11a/b/g PC Card with XJACK Antennaを使って、出っ張らない(飛び出ない)、11gでの接続、を載せました。

さて、今回は、SONYのPCWA-C800Sを安く手に入れる機会があったので、そちらでも試してみたいとおもいます。

3CRPAG175BもPCWA-C800SもどちらもAtheros製のチップを使っているはずなので、ドライバはそのまま前回のもので動くはずです。

なので、今回は、PCWA-C800Sをさしてそのまま動けばOKということになります。

で、うだうだ書いていても面白くありませんので、早速試してみました。

結果..........

そのまま、動きました。

もちろん、MACアドレスが変わるので、ネットワークの設定をし直す必要がありましたが、再起動もせずに、さっくりと動きました。あまりにも、問題無しでつまらん。

Orangewareのドライバは優秀なようです。
PowerBookで3CRPAG175BもPCWA-C800Sも問題なく動きます。
出っ張らない無線Lan、マンセー。

11/11/2007

[NMRPipe] インストール

さて、インストール本番です。

X11を起動します。
xtermが起動しました。

tcshを起動します。

>tcsh

私の場合は、先日の内容のとおり、c-chellをディフォルトにしません。NMRPipeを起動する時にtcshを起動してからそこから、NMRPipeを実行します。なので、インストールの時も同様です。

さて、今の段階では、ホームに.cshrcがないので、思うようにつかえませんね。例えば、tabでのコマンド補完とか。ま、あとでそういう細かいところは直すことにします。

さて、インストールですが、NMRPipeは、インストール先の指定はありません。ただ、Pathの通っているところが良いでしょう。私は、
/Applications/NMRPie
にインストールしました。なので、

>mkdir /Applications/NMRPipe
>cd /Applications/NMRPipe



とし、この中に、先日ダウンロードしたファイルすべてを放り込んで、(必須は、nmrpipe.mac.tar.Z, install.com, と binval.comです)そして、

>chmod u+x install.com
>chmod u+x binval.com

で、属性を変更して、

>./install.com /Applications/NMRPipe

で、インストール開始です。
INSTALLのドキュメントには、数分かかるとありますが、数分もかからず終わりました。で、インストールが終了すると、
"以下の部分をコピーして.cshrcの最後に追加してよ"
と言うような感じのメッセージが出ると思います。その部分をひとまずコピーして、新規のテキストファイルなりに保存しておいてください。

で、ここからは、.cshrcの話になります。
おそらく、先ほどの保存しておいたものは、こんな感じでは?

if (-e /Applications/NMRpipe/com/nmrInit.mac.com) then
source /Applications/NMRpipe/com/nmrInit.mac.com
endif

これを、.cshrcの一番下に追加して保存してください。もちろん、Pathも通しておいてくださいね。

さて、ここまでできたら、試してみましょう。

>which nmrPipe
>nmrPipe -help
>man nmrPipe

動きましたか?いままでに問題やエラーが出てない限り動いてるはずです。
さて、ここで、注意。

マウスを繋いでください。

マウス無しではつらいです。(不可能ではありませんが)つなげたら、

>bruker (or varian, or delta)
終了するには、Quitボタンを左クリックする。
>nmrDraw
終了するには、[Shift]+[q]。

nmrDrawはnmrPipeのフロントエンドです。なので、これからスペクトラムを表示するときはすべて、nmrDrawから行います。ここで、注意ですが、"nmrDraw"であって、"nmrdraw"ではありません。"D"は大文字です。気をつけてください。



今回は、インストール本番でした。
あと、解る人は、ちゃっちゃと御自分でデータ解析しちゃってください。

11/08/2007

NMR Free Software for Windows

先日のOSXで動くNMRのフリーのソフトにつづく、Windows用の紹介。

NMRViewJ
CARA
は、JAVAで書かれているようなので、OSを問わず動く模様。

実は、
NMRPipeもWin用があるんです。ここには、Sun Sparc Solaris, sgi Irix, RedHat/Fedora, Mac OSXしかありませんが、Win用も着々と進んでいるようです。今のところ、インストールは見たところ大変そうです。

さて、本題。
HiRes
登録が必要ですが、よさそうです。
さて、本命。日本語が使える、日本人開発のNMRソフト。どうぞ~。

竹NMR

自分にはスペクトルの表示できませんでした。(1度しか試していませんが。すいません、開発者の方々。)

まだまだありそうですけどね。これくらいを試せば、自分の好みの物が見つかるでしょう。
米欄にこんなのあるよ、って紹介してください。

11/04/2007

NMR Free Software for OSX

NMR データを処理、表示するための主にフリーのソフト。
(主にOSXで動くもの)
検索した限り、今現在生きているプロジェクトを紹介します。

1Dもしくわ2Dのみ表示できるもの、両方OKなもの、いろいろです。詳細(何ができるのとか)は御自分でしらべてください。

アカデミックのみフリーというものも含まれていますし、フリーだけど、要登録というものあります。

  1. NMRPipe
  2. Sparky
  3. jVisualizer
  4. CARA
  5. NMRViewJ (元NMRView)
まだ、いろいろあるかも。Shareの物はあえてのせていません。
Javaで書かれた物もあるので、OSXのみというわけではありません。
Win用のものはまだあります。必要なら、コメントしてください。

11/03/2007

Microsoft Windows Home Server 120 days Trial

気になる記になるさんに、こんな記事があがっていた。

Microsoft Windows Home Server 120 days Trial kit

アメリカ、カナダユーザのみと言うことらしいので、地の利を生かして、Getしてみることにした。

上記のMicrosoftのサイトから、「Order Now」で注文。
もちろん、タダ。
送料はかかるので、支払いの項目、住所等を入力。
ちなみに、送料は、郵便扱いで、5ドルちょいかかった。

到着次第、インストール、使用感のレポートを載せようと思ってます。

11/02/2007

[NMRPipe] インストールの下準備

えー、前回は、NMRPipeの取得(ダウンロード)まで書きました。

今回は、インストールの下準備です。取得した、INSTALL とREADMEを開いてつらつらと見てみましょう。

INSTALL はそのまんまインストールの仕方が書いてあります。
README にはプラットフォームごとの注意点が書いてあります。(特にインストール、実行に関して)できる限り目を通しましょう。

さて、このシリーズはOSX(10.4.10)にNMRPipeを入れることなので、先日のダウンロードの7番は、nmrpipe.mac.tar.Z を落としてあるものとして話を進めます。

そうそう、先日ダウンロードした際に、そのまんまの状態でダウンロードしてますよね。INSTALLにも書いてありますが、必ず、そのまんまの状態で取得してください。つまりですね、展開したり、拡張子を換えたりしないでください。ということです。

さて、インストールに話を戻します。

OSXで、NMRPipeを走らせる場合、X11が必要です。OSXのインストールディスクがある方はそこから入れてもいいですし、appleのWebsiteから最新版を取得して来てもOKです。確認したところ、私は、X11 1.1.3 XFree86 4.4.0 でした。(ちょいふるいですかね? そうでもなさそう、調べた限りでは)
で、X11が動いてればいいんだろうけど、MacportsやfinkでX11を入れた場合は動くのかどうかしりません。(基本的に動くんだろうけど)ご自分でお試しください。

X11を起動すると、xtermが自動で開いたと思います。この場合、shellは、起動したユーザのディフォルトのShellが動いています。OSXの場合、通常はbashだと思います。
NetInfoマネージャーで確認できます。

しかし、声を大きくして言います。INSTALL、READMEにも何度も記載されていますが、

NMRPipeは、c-shell上でインストール、起動、実行してください。

もちろんtcshでもOKです。

で、READMEのMacセクションに、c-shellに変更する方法は、3通りの方法が書いてあります。

  1. NetInfoマネージャでnmrpipeを起動するユーザのディフォルトShellを"/bin/tcsh"に変更する。
  2. ターミナル、もしくわ、xtermで、"chsh -s /bin/tcsh"とする。
  3. ターミナルを開いて、環境設定で、新規ターミナルウィンドウ作成時、このコマンドを実行する、で"/bin/tcsh"とする。
ところがだな、これすべて、ディフォルトのshellの変更なんだよね。
おいらは、bashの方がなれているので、普段はbashでNMRPipeを動かすときだけ、c-chellにしたいので、上記の3通りの方法は、どれもやらずに、シンプルに、
X11起動、xtermが開く、そのウィンドウで、tcshを起動してます。

今日のおさらい。
  • もし、先日のダウンロードで、展開等がされているのなら、ダウンロードしなおし
  • X11のインストール
  • c-shell(tcsh)の起動について
でした。

10/26/2007

[NMRPipe] ダウンロード

時間が無いといいながらも、早速、第一歩。ちなみに、ここからは、すべて、OSX(インストール時点で10.4.10)上での話です。Linuxの人は読み替えてください。ただ、Linux固有の必須事項もあるので、その場合はその都度、ドキュメントを参照してください。

あと、お決まりですが、失敗してデータが飛んだり、OSが起動しなくなっても、わたしゃ知りません。ご自分の責任でおこなってくださいね。


さて、
NMRPipeを取得しましょう。

まずはここ
一番上に、
How to get NMRPipe and Related Software: Don't hesitate!

とありますね。メールしましょう。メールアドレスは、その段落の中にあります。ここには明記しません。
メールの内容ですが、

  1. 名前、
  2. 所属研究室、
  3. どのプログラムを取得したいのか(NMRPipeと書いておけば問題ありません)

を最低、明記しましょう。
また、あなたの研究内容も書いてくれたらうれしいなと書いてありますね。

さて、メールをしたら、待ちましょう。先方も忙しい方です。私がメールしたときは、学会で長期不在のため、返事が来るまでしばらくかかりました。

さ、返事が来たら、そのメール内に、
ダウンロード先、
ユーザー名とパスワードが書かれていると思います。ざっくりダウンロードしてください。

で、どれをダウンロードすればいいの?

  1. install.com
  2. binval.com

  3. INSTALL
  4. DESCRIPTION
  5. README
  6. RECENT

  7. nmrpipe.*.tar.Z (as appropriate for your system)

  8. dyn.tar.Z (recommended, DYNAMO structure calculation)
  9. mfr.tar.Z (optional, NMR Homology, Dipolar Coupling tools; requires DYNAMO)
  10. pdbH.tar.Z (PDB Database, required for MFR and DYNAMO)

  11. NMRPipe.tar (All-inclusive archive, takes the place of 3-10 above.)

最低限、1、2、7です。3、4、5、6はドキュメントなので、プログラムの実行には必要ありませんが、大事なことがかいてあるので、落としておきましょう。

で、7は、どれを落とせばいいかわからないなら、11を落としておきましょう。3から10まで全部含まれています。8、9、10はオプションです。私の使用する範囲では必要ないので落とすだけ落として使っていません。

今日はここまで。

予告 NMRPipe

フリーのNMRソフト、NMRPipe。

Linux版、OSX版等、*nix系で動作する非常に優れたソフト。

このソフトの、取得(ダウンロード)、インストール、実行までを、もちろん、日本語でのせて行きます。(このソフトが必要な人は英語が読めるはずだよね。でも、やっぱり、日本語があった方が便利だよね。)

今はテンパってるので時間ができてから。

10/21/2007

pdf ファイルをOSXのFirefoxで開く?

OSXで、pdfファイルをブラウザ内で開く方法を調べてみた。

 Safariでは、
PDF Browser Pluginなるもので開くようになる。
もしくは、
adobe reader 8.1 (今現在の最新版)を使えば、PDF Browser Plugin を使わなくても、Safari内にAdobe Readerを介してブラウザ内に表示される。

Firefoxの場合、
これがだな、びみょう〜〜。
PPCの人なら、
PDF Browser Pluginなるもので開くようになる(らしい)。

が、残念ながら、
Intelのひと、あきらめてください。PDF Browser PluginはIntelでは動かない模様。

Adobeさん、次期Readerでは、Intel上でもFirefoxにPluginしてください。

9/05/2007

Active Virus Shieldで エラーが出てアップデートできない

Active Virus Shield(以下 AVS)でエラーが出て、定義ファイルのアップデートができないもよう。

詳細は、こんな感じ。

Selecting update source http://download.newaol.com/avs/update/mirror/
File downl
oaded cs-0607g.xml
File downl
oaded daily-ec.avc
File downl
oading error: (0x8000005C) daily.avc

で、うちでは、半年ほど前に取得したAVSと、つい最近(7月終わり)に取得したものがあり、古いほうでエラーがでて、新しいほうではエラーがでてない。

???

と思い、しらべたら、 同じく、エラーでUpdateできていない人がいた。
ここ

AOLはもう、AVSの配布はしないんだと(英語よんでね)。McAfee VirusScan Plusに換えたんだと。Kasperskyの方が検知率よかったのに。

ということで、エラーの回避方法だけど、新しいAVSを上書きすればOKみたい。実際自分でも試してみた。そのまんま上書きインストールしたら、Updateするようになった。もちろんエラーはでてません。

で、「新しいAVS」って???

「AVS_v25.exe」で具具ってごらん。まだ見っかるから。
------
多少追記した。9/7

9/04/2007

様々なソフトの携帯バージョンがダウンロード出来るサイト

タイトルではわかりにくいので、もう一声。

様々なソフトを、携帯ディバイス(USBメモリー、小型外付けHD、iPodなど)に入れて持ち運ぶことを前提に設定されてます。
つまりだね、設定は使用するPCに残さない。かつ、自分の設定は携帯する。

PortalApps.com

出先で、自分のノートパソコン繋げさせてくれない、という時に便利。
これに、Cygwinを足せば、無問題。

日本語化をしたいなら、ご自分でお探しくらはい。
google大先生どうぞ。

で、今ひとつやり方がわからないのが、
日本語フォントも持ち運び、
PortableAppsを使って英語版Winで日本語を表示する(書けなくてもいい、表示のみでOK)ことはできないんだろうか。

様々なソフトの古いバージョンがダウンロード出来るサイト

巡回リストのうちの、気になる、記になる…さんの記事、

様々なソフトの古いバージョンがダウンロード出来るサイト

があったので、自分のメモ代わりにここでも。

もとは、OldApps.com  WinもMacもあるでよ。

こういうサイトはいざというとき役に立つ。

8/31/2007

[ゲーム] Get That Jet 紙飛行機


気晴らしにどうぞ。
気晴らしどころか、やり込んでしまうかも。

ブラウザ上で動くゲーム。紙飛行機を遠くまで飛ばすだけ。飛距離を競う。
WinでもOSX上でも動作確認済み。


flightsimx.archive.amnesia.com.au

MSのフライトシミュレータ。

8/27/2007

火事

おおかた火事は収まったらしい。
よかったよ。

灰だらけの車を洗った。まさに、半年ぶりの洗車。

8/16/2007

拾い物予告

拾い物の写真をいくつかとったので、Up予定。
今回は、PC物だけではなく、他の物もあり。

さらに火事

まだまだ燃えてる。
先日無風の日があった(前回の記事の次の日くらいだとおもう)。「アパートの2階から火事の方を見ると煙が見えたから、写真撮った。」ということで、嫁さんの撮った写真をUp。

2枚めの写真は一枚めの後日。前の日よりさらに煙が顕著に見える。

でだ、今日は、いままでで一番ひどい。街中オレンジ。灰も肉眼で降っているのがみえる。黄砂に対するぜんそく持ちのおいらにとってはちょっと嫌な灰。

8/12/2007

火事

火事に関する記事への訂正。

山火事は、Lakeと街の間の山間ではなく、
Lakeのやや向こう側(街から遠い方)からLakeの東側にかけての一帯でした。

まだまだ、燃えてるらしい。家から煙が見える。まるで、火山の噴火のよう。

8/10/2007

さらに収穫

なんで、こんなに、捨てていくんだか。

今日はこれ。Dell Inspiron 4000
パームレストは青。FDなし、CDあり。バッテリ無し。アダプタあり。PIII800、128MBメモリ。MacBook買う前に使ってたVAIOと同じくらいのスペックなので実用に堪えれる。
現在リビングPCがP!!ノート(まだUpしてないけど、それも拾い物)なので、こいつに変更。Win2000入れてみたが快適。

なんか、わらしべ長者状態になってきた。

8/08/2007

PCを自作した人ならわかるとおもう。

おいらも初めてみた。巨大な瓦ハードディスク。
比較に3.5インチのHDを隣に(重ねて)写真を撮ってみた。

でけっ。

火事

今、サンタバーバラの山間の方は、山火事。知ってる人にわかりやすいように書くと、Catuma Lakeに行く道の、ちょうど街とLakeの間の山が火事。かれこれもう3週間くらい続いてる。火は見えないけど、煙はもちろんみえてるよ、うちのアパートから。街中灰だらけ。

はよ消せやと思うのは住民の勝手だが、そうもいかないらしい。そこまで続く道がないので消火活動に行けないらしい。で、ヘリ飛ばしてちまちま作業をしてたらしいのだが、こんど、そのヘリが操作ミスかなんかで、おっこちて、また、ニュース。

しっかりしてや。

で、どうにもならんというので、山火事の前線がふもとの方に来るまで(消火活動できるところまで)ほったらかして、都合良くなったら消そうということになったらしい。

はぁ?

で、昨日、学内のメールに、
「火事が変電機の近くまできてるから、このままだと、街中停電になるかもしれんから、そのつもりでね。」なんて内容だった。

ちょw。

そのメールには、
「停電になっても、ろうそく使わないでね。街で火事が頻発すると困るから。」

ちょww。

さらに、
「停電になっても、家の中でバーベキューとかしないでね」

ちょwww。

すごいメールでかなり焦った。

収穫

さて、また、拾い物。

1つめ。

palm m100
今更ながら、こんなもの。どうしよこれ。子供のおもちゃにでもするかな。

2つめ。
無線ルータ、D-Linkというメーカーの。
両方とも使えた。なんで捨てたんだろう。特にルータ。使えるのに。

とりあえず

ま、生きてます、ということで。そんなけ。

7/27/2007

エコ2

久々の更新。

色々と書くネタはあるんだけど、写真とってないとか、スキャンしてないとかで、お預け。

ココからが本題。
いつも見てるサイトに 「なんだかなあ記事」があったので、紹介。
ココ
疑わしいエコである。
その記事内のどっか(書き込み)にも書いてあったけど、今は液晶が主流。液晶は電圧がかかってない時に黒か白かが決められているらしい。なので、黒い画面だからといって電気代セーブできてるとは限らない。

で、元記事の出どころになっているページ、いわゆるそのネタのソースというやつはどこにも検証データが見当たらない。

やるなら、液晶画面1機種につき3台用意し、メーカー毎にせめて5機種くらい集めて検証してくれないとな。話はそこからだわな。

Googleも毎度毎度いちゃもんつけられて大変だな。中の人も。

7/08/2007

アメリカの大学

先日Ivy Leagueについてちょい書いた。その時にアメリカの大学は日本ではどのように評価されているのだろうと思い調べてみた。

驚いた。(とある斡旋業者の『ランク』付け)

例えば、、、、

UCLAはUCBより上。(はぁ???)
USCはUCLAより上。(はぁ???)
Cal TechはUCLAと同等。(はぁ???)

大丈夫か?その業者。UCLAマンセーなんだな。でも、他の業者もあまり変わりなかったけど。
はぁあ。ため息でるよ。CalTechもUCLAと比べられたんじゃ浮かばれんわな。

こちらにいるとあまり上だの下だのと言うことは聞かないだけに、このように『ランク付け』を見ると拒否感が出る。好きだな日本人はレベル付けが。

エコ

先日も書いたが、私の住んでいるアパートは大学所有のアパート。なので、6月は出入りが激しい。それなりに大きな大学なので海外から来ている人も多い。で、そういう人の引越し(帰国)と言えば、もちろん、大量の不要なもの。ベッド、タンス、机、重たいデスクトップ、食器等々、数え上げたらきりがない。

ところが、こういうのは不文律と言うのだろうか。このアパートの暗黙の了解で、要らないものはゴミ箱(ダンプ)の中にいれずに、ダンプの近くに置いておく。そうすると、欲しい人はもらって行く。他人が使ったものということさえ気にしなければ、何でもそろう。ホンと驚くほど。目ぼしい物はなくなる。

今まで見た中で一番の驚きのものは、100インチもあろうかというプラズマテレビ。そのときはホント驚いた。 いや~ね、いいよ別に、いらないならさ。でも、なんだかなぁ~。

それは置いといて、うちも色々とお世話になってるしね。

ただ、わしみたいに「もったいない」性の人間には拾ってくるばっかりで、捨てられない。なんだかんだで、今、家の中に使えるPC(デスクトップ、ノートパソコン含めて)が今数えたら11台にもなってて驚いた。(笑) もちろんその内の4台は先日購入したMacBookも含めて自分のもあるから、ま、拾い物は7台か。それにしても多いわな。組み立ててないバラのも含めると15台はいきそうだ。ここから引っ越すときどうするかな。あるだけで使っていないPC。

金は貯まらんが、ゴミは貯まると。な~んかなぁ。

使えるようにして、Linuxでもいれてその辺の小学校か中学校に寄付するかな。

夏期中は

しずかだ〜〜〜〜〜。

私のいる所にきたことのある人ならわかると思うが、このアパートは私の在籍している大学の、家族専用のアパートである。家族持ちの大学院生、職員のみ入居可能。

つまり、6月を過ぎ、9月まで、非常に閑散としている。
6月で卒業して出て行く人が多く、9月に多くが入居してくる。
写真あるかなぁ、、、、ちょっと今見つかんないなぁ。
(後ほど探してここにUpします;写真Up)


車はアパートの敷地に進入不可。一応キャンパス内なので、定期的にキャンパスポリスの巡回があり、非常に安全。町自体がサンタバーバラということもあり先日のように深夜まで外で子供たちが遊んでいるということもまれではありません。結構みんなアパートのドア開けっ放しだし。

アパート自体は狭いが周りの環境を差し引いてもここよりよいところは今までですんだことが無い。

また来てね>beedama、フクザワさん。

明日は

嫁さん息子が日本から帰ってくる。
おおよそ3ヶ月ぶり、家族がそろう。
もちろん、空港まで迎えにいく。

なので、これから更新の頻度は減るはず。
ただ、デジカメも戻ってくるので、写真のUpは増えるはず(多分)。

7/07/2007

Koreあ

韓国。

この辺を読んであなたはどう思う。
ここ1
ここ2

両方ともあまりに有名なWebサイトか。
もし知らないなら、今、知れ、日本人なら知る義務がある。

カラシニコフ銃 (AK-47)

知らないなら、今、知れ。

「人類史上最も人を殺した兵器」とも、「小さな大量破壊兵器」ともいわれている、ロシア製のアサルトライフル。地雷よりももっと人を殺している兵器。

この世の中、一度出てしまえば、なくなることなんてないだろうな。なくなってくれと言っても。目を背けたくなる現実も知る義務があるのでは。何もできない。だが、知らない人に教えることはできる。

----------
7月8日追加更新;
朝日新聞で、カラシニコフ銃の60周年を知ったから記事にした。

7/05/2007

Ivy League

(どうやらさっきまで遊んでいた子供たちは帰ったようだ)

ちょい、私事だが、Ivy Leagueについてちょい調べてみた。
もちろん知ってはいたが、伝統ある頭のよい学校の集まり、くらいしか知らなかった。もちろん2,3の学校の名前は言えたが全部は知らなかった。

ここに列挙。
* イェール大学 Yale
* コーネル大学 Cornell
* コロンビア大学 Columbia
* ダートマス大学 Dartmouth
* ハーバード大学 Harvard
* ブラウン大学 Brown
* プリンストン大学 Princeton
* ペンシルバニア大学 University of Pennsylvania (U. Penn)

さすがに並べると壮観である。

この中に、総合で近年全米1位になった某大学が含まれている。
PI(Principle investigator)はさすが一流ぞろい。

が、

学生に対しては、あくまでわたし個人の意見として、ん~~~、そんなんでいいんかなぁ....と、疑問符すら付きかねないけどなぁ。
「その実験、もうちょい、詰めたほうがいいんでない?」
と言いたい時が多々あるんだよなぁ。

只今、

独立記念日7月4日から日付が変わって、7月5日の0時10分。

.....外でまだ子供が遊んでいます。

それでいいんか?

7/04/2007

Independence day

明日、7月4日はアメリカ、Independence day。(独立記念日)そうお休みです。

ただ、わしらにとっては迷惑な話。

というのは、おいらのいる学校は、次の日が祝日だと、オフィスその他もろもろ前日は2時までしか開いてません。2時で閉まるという事は、昼飯食べたらもうお休みモード。つまりヤル気なし。

何が困るって、こちとら時間を惜しんで実験してるわけで、早急に必要なもの(化学薬品とか)もあるわけで。で、オフィス(事務のオフィスではありません。薬品を扱っている購買の窓口がある)で購入するわけだけど、そこも2時でしまるわけなのよね。


おまえらさぁ、働けよ。

(投稿した後に気づいた。もう日付変わって4日なのね)

7/01/2007

まだ

やけど治ってない。先月の3日にやけどしてるので、大方もう1ヶ月にもなろうとしてるのに。微妙に黒いし。こりゃ残るな。

やけど以外にも、1年ほど前にのこぎりを突き刺したところの傷も残っている。きれいにのこぎりの歯の跡がある。

くるぶしあたりにも木の板の角で切った跡が残ってる。これも去年の話だけども、跡になってしまたようだ。

ま、生きてりゃ怪我もするわな。それにしても、なんか傷だらけなんだけど。

自分の時間

今日は久々に夕食後時間がたっぷりあるので、書き貯め。

結婚して、子供ができて、当然自分の時間は減った。いい意味でも悪い意味でも。
ふと、昔を思い出すことがある。おいらは、今、アメリカにいるわけだが、大学もアメリカで卒業した。その後、西海岸であるサンタバーバラから、おまけに冬に、ワシントンDCまで車で大陸横断したことがある。その時の同伴者は、今は人生の同伴者でもある嫁さん。

その時のことは今でもよく覚えてる。あまりの光景に涙しながら運転したのも覚えてる。今となって、そういうことができなくなってちょい寂しい。時間ができたら、必ず、息子を連れて同じルートをたどって同じ光景を見せてやりたい。まだ小さすぎるかもしれないけども、何か感じてくれると思う。

ちょい前の話だが、友人Aが日本から来た。その時、Aが、おいらの息子は、そのAのお父さんより人生での移動距離が多いかもなんて言っていた。そうかもしれん。アメリカで生まれ、大体、年に2回は日本とアメリカを往復している。おいらが子供の時には考えられない。おまけに、日本に帰ったら、おいらの実家と嫁さんの実家を新幹線で往復している。でも、彼にとっては当たり前らしい。じいちゃんばあちゃんに会うためには飛行機にのってそして新幹線に乗って行く。自分の家(アメリカだと認識しているらしい)「帰る」にはまた飛行機に乗らなければいけないのだと。

「自分の家」=「アメリカのアパート」
らしい。

PBG4と無線LAN

久々、PBG4ネタ。

このPBG4無線Lanがついてない。
本来なら、なんだっけ、Apple Airportだっけかね、が中につけれるのだが、いかんせん、802.11bでしか繋がらん。

というわけで、PBG4で使える802.11G無線Lanカードをさがしてみると、Aria Extreme、AeroCard Extremeとかがあるようだ。純正のLanカードがBroadcomを使っているらしく、そのBroadcomを使っている汎用のPCMCIAカードがあまり見つからないと、そういうことだ。

で、そのBroadcomのLanカードを使うと何がいいって、OSXに組み込まれているドライバーで動く。つまり、ドライバーのインストールの必要がないということ。インストールするだけなら別に問題ないわな。問題はそれ以上。普通、メーカーはOSXのドライバーを提供していない。なので、OSXではBroadcom以外のLanカードは動かん。というドツボスパイラルなわけだね。

それだけでなく、

なんでかなぁ、PCMCIAのLANカードって、なんで「でっぱってん」の???

以前、ソニーからPCWA-C800S
が出てた。出っ張らないのがいいと思うのに、ソニーは生産終了。これAtheros製無線Lanチップ積んでます。

もう一つ出っ張らないのが、日本には売ってないかも知れんけど、
3Comの、3CRPAG175、もしくは、3CRPAG175Bこんなん。写真の黒い部分はカードの中に収納可能。なので、出っ張らない。これも、Atheros製無線Lanチップ。

これ以外に出っ張らないPCMCIAカードは見つからない。ということで、どうしても、このどちらかを手に入れて、PBG4で動かさないと気がすまない。なんでって、ノートパソコンだよ。そんなさぁ、カードが出っ張っててどうすんの。

で、いつものごとく、(Thrift Shopではありません)eBayで購入。えーっと、3Comの方ね。$30。ソニーのヤツのほうがよかったんだけど、玉数すくないし、$100こえるのよ。そんなもの買えません。

出っ張らないLanカードという目標達成。

次、ドライバー。
http://www.powerbookwireless.net/
とか、
http://www.mail-archive.com/g-books@mail.maclaunch.com/msg20161.html

で、調べた限り、フリーのものは存在しない。
ただ、3Comの3CRPAG175なら、3Comからドライバーがある。
おーあるではないか。おいらが手に入れたのもおんなじはず......って、3CRPAG175B。ま、動くでしょ。
3CRPAG175のドライバーいれて、、、、、って、動かんジャン。そのBが曲者だったか。しかたないので、3Comのドライバーの提供元、OrangewareからShrewareのドライバー購入するしかないな。$15なので、よしとするか。先日ルータをdd-wrtにしたおかげで、おまけでAfterburnerがつかえる。ありとなしでは体感できるくらい接続スピード違うもんだ。

ということで、
1)でっぱらない。
2)802.11G接続

と、あいなりました。

今日の「?」

あ、やっと、サンタバーバラも夏らしくなってきました。が、それでも、昼間だけ。日が落ちると何かを羽織っていないと肌寒い。

今日(こっちは日曜なので)車で学校に行った。
途中、道のド真ん中で車が立ち往生していた。もうすでに助けの車が到着しており、バッテリをケーブルでつないで起動させていた。無事動いたようだ。


..........ん、ちょっとまてや。
道の真ん中だぞ。今まで、その車動いてたんだろ。その車で走ってそこまで来たんだろう。
なんで、走ってた車なのに、バッテリ上がってんだ?
そこまで古い車ではないだろ。

なんで? なんで、そこでバッテリが上がるんだ?
わからんわ~~。


その後、運転手(メキシカン)は、爆音をあげながら、かつ、ダンスミュージックをズコズコさせながら、急発進させて、立ち去っていきました。

次の信号で追いつきましたが、なにか?

6/30/2007

昨日に引き続き.....

なんだか、インターネット上のMacに関連するサイト、ブログは全てiPhone一色。祭り状態。その中で、一つ気になった書き込みだったか、記事だったかがあったので、ここに、

その内容は、

iPhoneは個性的で、誰もがさわってみたいと思わせる......

というものだった。
で、ここで一言。
そうかもしれん、実際、買いたいとは思わなくても、おいら自身どんなもんかさわってみたいとは思う。

ただ、iPhoneって個性的か?何を持って「個性的」?
iPhone、この週末だけで50万の販売台数に上るらしい。この1週間で100万超えるかもなんて言われてる。

よく考えれや、おまいら。
もうすでに、50万もの人が同じものを持っているのに、まだ、「個性的」などといえるのか? 100万、200万もの人が同じものを持つ時が来ても、「個性的」なんて言えるのか?
今の時点で、50万人もの人が持ってんだから、すでに「平凡的」なものなんじゃないのか。

んっとに、なんでもかんでも、踊らされすぎ。

(うちには、テレビが無いおかげだな)

6/29/2007

iPhoneにもの申す

iPhoneでたね。当然、あんなたっかいものおいらには用無し。

携帯の通信規格はおいといて、物としては魅力的。
ただ、携帯を今現在も持ってないし、以前も書いたけど、携帯を持っていた期間が2年にも満たないわしからすれば、携帯なくても「わしは」生きていける。(今の一般の人には無理だろう)

ただ、このiPhone。Wi-fiにも繋がるらしい。公衆無線Lanを探して見つけるらしい。ブラウザもあるらしいし、ということはメールだってできるはず。なら、スカイプだって使えるようにできるはず。iPhoneでとはいわない。技術的にという意味で。

ということで、
iPhoneみたいなので、スカイプできて、iPhoneの電話機能だけを省いてその他のiPhoneの機能が全て使えるものがあればいいなと思うのは、おいらだけではないはず。

Windows mobile?
Palm?

ぜんぜん食指がうごきません。なん、だって使いにくそうなんだもん。

おう、したってくれや

微妙につぼにはまったので。

6/25/2007

しらなかったぁ

新幹線の自由席。

2席3席シートになってますよね。
[窓][通] 通路 [通][中央][窓]
のように。

この3席の真ん中の[中央]シート、
窓側、通路側より、3cm広いんだって。

知らなかった。

個人的に新幹線は飛行機より好き。
座席が幅ともに足元が広い。
自由に動ける。
ぎりぎりでも間に合う。
駅は空港と違い、立地がよい。

飛行機は移動時間こそ短いものの、空港までの移動、余裕を持ったチェックインを含め、地方空港では、目的地から空港まで交通機関がタクシーのみというところも多い。これがいやだ。全ての移動時間を含めると、意外と飛行機を使うのも、鉄道を使うのも大して変わりないことが多いのに気づく。

6/20/2007

気づいた

日本には、LinksysのWRT54GLは売ってないのね。だからみんな、FoNか、BUFFALOのWHR-G54SDD-WRT化してんのか。

こっちでWRT54GL買ってヤフオクで売ったらいい値段つきそうだな。

やっとこさ、の次に来るものは、

不条理な生活だった。

自分の鬱憤晴らしのためだけに書く。

ぜんぜん、言ってる事が以前と違うじゃんよ。
おめぇ~~、ホントに、わかってんのか!?
で、その後、どーすんのさ。ちゃんとアイデアあるんだろうな。
このぉ~~~~~!!!
こちとら、手前の人生まで売った覚えはねーぞ。

と、書いたものの、ぜんぜんすっきりせんな。
尾崎豊ではないが、やり場のない怒りとは、こういうもんなんだろうな。

6/19/2007

やっとこさ

普通の生活に戻った。
今学期のレポートの提出を終らせ、一段落。

明日からまた、実験じゃわい。

おー、ちなみに、ルータ到着。
速攻Firmwareをメーカのものから、Third Partyのに入れ替えて起動。
有線では問題なし。

無線Lanは、MacBookを学校から持って帰って来ていないので試してない。
一応設定はした。が、ひとつ悩みどころが。
Securityという設定だが、通信に対して暗号はかけたほうがいいのはわかってるが、いまいちコンシューマーレベルのルーターでは処理が遅いような。
なので、今のところ、MacAddressで、自分の物だけアクセスできるようにしてる。これで、外部から繋がれることはないけども、信号の覗き見には無防備。

どうなんだろうか。
誰か、何かしら、コメント求む。

6/16/2007

どうぞ、長生きを

90歳の誕生日会に行ってきた。うちの息子が生まれる前から嫁さんがお世話になっているおばあちゃん。90とは思えないくらいしっかりしてる。ボランティアで外人に英語を教えてるのだが、だからなんだろう、しっかりしているのは。かわいらしいおばあちゃんである。それこそ、淑女である。

食べ物は、持ち寄りだった。さすがにわしには無理なので、ちょっとしたギフトで参加させてもらった。結構アジアフードがあった。が、こんなところでガッツクのもみっともないので、最後まで待ったら、あまり食べ物が残ってなかった。ちょい残念。

出席者の半分はお年より。半分は英語のクラスの生徒さん。おいらみたいのは数えるほど。

クラッシックな誕生日会だと思う。きちんと「会」になってるから。

主賓の、集まってくれてありがとう、みたいな話ではじまり、
立食で食事をとり(さすがに年を召された方が多いので椅子は十分にあった)
んで、誕生日の歌を歌って、
主賓がケーキを取り分けて、
ケーキいただいて、
(ほんとはここで、ギフトを開けるのだが、歳が歳なのでギフトは開けなかった)
しばらく歓談して、
ぼちぼち人が減り始める。

とこんな感じ。こういうお誕生日会も経験になるんだろうな。ソーシャルスキル。

Thrift Shop

今日、Thrift shopの近くまで行くことがあったので、先日のHubを確認。

CISCO FastHub 400だった。Switchではなくて、Repeaterだね。安いわけだ。
こんなん、
(写真はネットから拾ってきた)

関係ないけど、バーバリーの未使用と思われるトートバッグ($65)と、ハンドバッグ($35)発見。プラダの財布も発見(値段不明)。

大量消費、、、、アメリカだ。

6/15/2007

明日は

知り合いの90歳の誕生日パーティーに行ってきます。
あい、そんな、おばあちゃんとも知り合いです。

最近日本語が、

でてこない、まじで。嫁さんと息子はまだ日本。なので、日本語をしゃべる事がない、独り言くらい。学校ではもちろん英語。

Labは全部で7人。全部女。これってどうよ。

そこで、「うらやまし~~」とか言ってるやつ、でて来い。どれだけ大変か教えてやる。

それは置いといて、1人面倒見のよい女の子がいる(ドイツ人。ドイツ語、英語、スペイン語、完璧。つまりトリリンガルというやつ)。おいらが英語が達者でないのも知ってる。なので常に話しかけてくれる。つたない英語でも一生懸命聞いてくれる。また、その子がちょ~~~~~美人。まじモデル並。かつ身長はおそらく178cmくらいだと思う。おいらとそんなに変らないから。気質は日本人っぽい。で、何時からか、おいらの事がばれたらしい。おいらは、Lab内ではあまりしゃべらず、でも、なんか問題があった時はこそっと解決しておく。そんな風に振舞っていた。英語が絡む問題以外はおいら自身で解決できるものばかり。が、やつにはばれたらしい。何かと聞きに来るようになった。でも、すぐに解決すると、その子の為によろしくないので、何も言わずに横で見ててあげる「自分でやってみそ」ってな感じで。すると、人間できるもの。そう、見ててあげるだけでいいんだよね。

その子には言葉では言い表せられないくらい感謝。彼女とは死ぬまで友達でいたい。

とまあ、そんな、こんなで、持ちつ持たれつで卒業出来そうだ。

(たあいのない話ですまんね。)

最近DVDを

(ebayで)買ってまでみた。先々月の話だけど。
アメリカでも、日本のアニメは評価されてるから、相当マイナーなものでない限りebayで見つかる。アメリカにもアニメマニアは多いからかもね。




これ。

キャプテンハーロックと、エウレカセブンを足して2で割ったようなアニメ。最後はどうかと思うが、小気味よいテンポで話が進んで楽しめた。

日本のアニメで共通して言えるのは、主人公は必ず何かに長けているということ。でも、それって現実にも当てはまる。何に対しても(例え、しょーもないことでも)長けた人は重宝される。伝統工芸しかり、料理人しかり、科学者、ビジネスなどなど。

これは、最近特に感じる。先日の学会でも、痛感した。そんな研究役に立つのかと思われるようなことでも、どこかで最先端の分野とつながっている。そして、その人はその分野からつまはじきされることはない。

Not number one, but only one.

である。(あえて、日本語訳は書きません。知りたいなら米欄にコメントを。)

6/14/2007

ads by google

最近、Googleのアドをつけたんだが、なんかいいかげんな選択だよな。

自分のブログを全部表示してみたんだけど、なぜか、
「Turkey」やら、「Turkish」な広告が多い。なんでやねん。なぜに「トルコ」???全然関係ないんだけど。

こんなブログ書いてたら、ますます、トルコカウンタ上がるな。
(でも、Google内のインデックス付けがかわったら全然表示されなくなるかもしれないから、見たい人はお早めに。どっかにトルコねーちゃんのチャット広告まで入ってて笑ったぞ>Google)

新しいルータが届くまで、、、

仮に、なんかヘボルータでもいいので、なんかないかと思って、以前書いた、Thrift ShopへGO!!

。。。。なかった。

ところが、意外な収穫あり。
ここで作成したアダプタ。PBG4のApple正規アダプタ発見。擦れて汚いけど、どうせ本体も拾い物なのでOK。$3.50ナリ。家で、PBG4に繋いだら普通に動いた。ラッキー。ebayでも正規品は$30くらいで取引されてるから、マジでメッケもんだった。

あと、CISCOのスイッチングハブ(25 portsくらいあったとおもう、型番はメモし忘れ、失念)が3台あった。1台$26。DC電源ではなかった。なので家でもつかえるな。でも、バカらしい。ルータだったら、迷わず買ってただろうけど。

で、帰ってきて、パソコンつけたら、、、

ネットワークにつながらない。
......ルータ死んでた。



Linksys WRT54G ver.1
(写真はwikipediaから拝借)

長持ちしたな、このルータ。購入時期は、2003年の夏くらい。それ以来、日本に帰国する時意外、ずーっと動きっぱなし。トラブル「ゼロ」だった。4年以上か。いまどきのPC周りの物にしてはすばらしくトラブルレスだった。あまりにも鉄板だったので、気に入ってたのに。

でも、いない間に突然逝ってしまったようだ。。。電源は入るのだが、何をしてもネットワークを感知せず。リセットを30秒押しっぱなしでもピクリともせず。

次なに買おうか。と迷ってたが、
同じのにした。新しい、WRT54G はver.8まで進化してるらしいが、Ver.5以降はダメダメらしい。
で、Ver.4のが、新たに、 WRT54GLとしてでてるらしいので、そっちにした。理由は、
Third-party-farmwareが入るらしい。おまけにLinux。と言うことで、すでに、WRT54GLを注文済み。

Third-party-farmwareを見つけた経緯は、ebayで、WRT54GLの値段を調べてたら、WRT54G+DD-WRTなるものが幾つか見つかった。で、元の値段(おおよそ$65)の倍くらいの値段がついてるから、何事だと思って調べてみた。と言うのがいきさつ。

みんな、あれや、これやと、色々試すのね。

帰ってきた

つかれた~~~。

NYへのディナークルーズの話は後日。デジカメないので、写メで撮ったけど、ダメだ。ボケボケ。友人から写真もらうから、しばし待たれよ。

6/09/2007

久々、PowerBookねた

このPowerBook、G4の400mhzなんだけど、

FireFoxがなぜか、異常なまでにおそい。Extentionは3つしか入れてない。
Bookmarkが多すぎるのか?

Caminoに代えるか。、、、、でも、FireFoxの機能拡張使えないし。1つどうしても使いたい機能拡張があるからなぁ。

ブラウザ専用機として使おうとしてるのに、ブラウザがおそいんじゃ、どうにもならんがな。

Macの画像Viewer

に、PixelCatを今のところ、試用させていただいてます。が、

うーん、自分の用途にあってない。

特に、Winからの移行組として、(Vixやその前はACDseeを使っていた)
スライドショーが、
ディレクトリ内のファイルのみ(つまり、サブディレクトリの中まで入っていかない)、
表示順が固定(名前でソート)。
かつ、(またここに行き着くのだが、)
フォルダの階層を表示できない

こんな、ところか。
もちろん、PixelCatに文句があるわけではない。Freeで提供していただいているのに文句があるわけがない。
つまるところ、Macの画像Viewer全体に文句があるわけ。よさそうなものは、どれもShearwareで高いし。iViewなんで、おおかた、$200もするし。なによそれ。

はぁ、じぶんで作るか、、、、、。(でも、そんな時間ないし)
階層まで表示できるようにしたら、それこそ、エクスプローラを作るのとおんなじはめになるな。

おいらは、化学屋だし、、、、。

やけどが

治ってきて、すごくかゆい。夜とか知らずにかいてるみたいで、かさぶたみたいのがとれて、さらにかゆい。(文内に漢字3文字)

6/05/2007

この週末から

Princeton Universityへ学会。
日曜日から、水曜日まで。

で、わしは火曜日に発表(もちろん英語)
そのご、火曜日の夜は、ニューヨークへクルーズディナーです。
(学会の催し物)
遊覧船のって、酒飲んで、飯食って、わっかい学生とお話しして。
よいこと尽くめのような響きだが、そうでもない。
こんなときまで、化学の話がでてくるから、うんざりと言やあうんざり。

6/03/2007

2画面

先日、日本に帰国したとき、beedamaのPCのモニタが19インチのに代わっていた。

うわ、広!!

で、つい先週、私も購入してしまった。
20インチのワイド。

で、届いたので、繋げてみた。

うw。広!!
ちょい明るいな。光度さげてっと。

EEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE


うお、ちょっと、待ったれや。
なんで、光度下げるだけで、そんなうるせ〜〜〜〜。
インバータいかれてんじゃん。ということで、購入先にメールして、交換してもらうことに。

で、タイトルの、2画面だけど、
今まで使っていた15インチの液晶は学校へ持っていき、MacBookに繋いで、2画面で作業することになりましたとさ。論文書くときに便利かなと思って。

やけど写真

ちなみに、さっきのやけど写真は、MacBookのiSightで撮った。

やけど

やけどした。熱い鍋の上の部分が、うでにあたって、線状にやけどした。

見た目、リストカットした後みたいな、やけどになった。


ひどくないので、ひらがなで、「やけど」にした。1日たったら、もう痛くないし。

漢字で「火傷」と書くとえらいひどくみえる。

メールサーバとスパム

うちにはPCが何台かある。嫁用、Linux実験用、ノートPC、等。だが、まともなのが1つもない。これは言い過ぎか。あったのだが、調子が悪くなったので、1つもなくなった、といった方が正しいな。

で、調子がわるくなっちゃあ、パーツの取り替え、新規インストール。が、メールの管理にうんざりしてきた。フォルダごとコピーしてとかしてたんだけど、それでも、めんどくさくなってきた。調子悪くなるたんびにそんな作業をするのもねぇ。メールアカウントも複数あるし。

ということで、玄箱に受信メールサーバを立ち上げた。ま、Web上で探せば、いくらでも出てくるわな。
Fetchmail --> Procmail --> Courier-IMAP
こんなかんじ。そのとき考えてたんだけど、スパムフィルタどうするか?
玄箱にやらせるか?でもな、ファイルサーバも兼ねてるからそこまであれこれさせたくないし。
スパムの数もそんなに多くないしなぁ。

といろいろ、Webをあさっていたら、RBLでフィルタするものなるもの発見。よく見てみると、それってどうなのさ、と思った。IPでフィルタって。

で、案の定、こんなBlogを見つけた。どうやら、この人はそっち方面で働いている方らしく、丁寧に書かれていた。やはりな。考えることは同じか。

そこの、ネットワーク管理者。スパムフィルタ入れてるなら(いれるなら)、ここのBlogは必ず、読んどけ。

5/27/2007

インスコしたソフト(メモ代わり)

<MacBookに入れたソフト>

FireFox
Thunderbird

NeoOffice (Officeソフト)
Skim (PDF viewer、良ソフト)
iPapers (PDF Organize かつ、PubMed検索、これマジ最高。いろいろ意見もあるけど)
pKizzy (PDF Organize)

CotEditor (Editor)
mi (Editor)

BathyScaphe (2ch)

Yahoo メッセ
Skype

PixelCat (画像Viewer)
Squeeze (簡易画像編集)
Xee (簡易画像編集)
Seashore (GimpのPorting)

VLC (動画Viewer)
clocalx (デスクトップカレンダー&時計)
The Unarchiver (ソフト名そのまんま)
FinderPop (OSX機能拡張)

=タダではないもの=
M$ Office for Mac 2004
ChemDraw
SciFinder

<まだ入れてないもの>
Cyberduck (FTP)
*シンクロソフト (まだ決めてない)
OnyX (OSXをいじり倒す)
clamXav (アンチウィルス)
*File Downloader (まだ決めてない)
*DVD リ(ry
---ここからScience物
PhyMol or Swissport
NMRpipe
MacPorts or Flink
(あたしゃMolecular Biologistではないので、そうすぐには、解析ツールはいらないな。EMBOSS とか、ExPASyとか)

5/26/2007

Finderがなぁ

MacBookを使い始めて(Windowsから乗り換えて)、おおよそ、3週間くらいかな。

Windowsがへたれだと言う人もおおいけど、おいらがWindowsの中でも秀逸だと今更ながらに思ったのは、

「Explorer」 (ちなみに、IEじゃないぞ)

この出来はすばらしいと思う。
いままでに、Linux、Windows、OSXと使ってきたけど、視覚的に一番つかみやすいのがExplorerだった。
インターフェイスが古いだの、機能が足らんという人も多いけど、よっぽど、Finderなんかより、効率がいい。キーボード、マウス操作も含めて。

で、ついつい、Finderの代わりになりそうなものを探してみたけど、「タダ」はないね。
Path Finderとやらは良さそうだけど、そこまでの機能をてんこ盛りにする必要があるのか?こんなんに金払うのもなんだしね。

せめて、Finderが、2 painだったら、もうちょい効率いいんだろうけどなぁ。

今の典型的なファイルブラウザを置き換えるような、画期的なインターフェイスを考えついたら、特許もんだろうな。

5/25/2007

昨日に引き続き、Office と化学屋

どうにかして、Office for Mac 2004 を手に入れた。
(ちなみに、違法な方法で手に入れたわけではありません。)

で、昨日と同じく、ChemDrawからのコピペで、M$ Officeに落とすとどうなるか試してみたところ、
なーんも設定などしてない状態で、

んだよ、

結局イメージでObjectできてんじゃん。
、、、、ってば、拡大縮小しても、ギザギザじゃないのね。
アンチエリアスかかってるのは見え見えなんだけど、
なんで、ここまでかわってくるかなぁ。
NeoOffice がんばらな。

もう一つ、OLEではまだためしてないので、時間のあるときに。

5/24/2007

だめだぁ

Macbookを買って、ま、色々とインスコして、問題ないところまではできた。

(ところ)がだ、

MS Officeは買ってない。
理由:
1)現状のは Office for Mac 2004 なんだけど、もうすぐ新しいのが出る、、、との噂(年内?)。
2)学生版といえども高い。

で、代わりに、NeoOfficeを使ってみた。(OOoのJavaでPortingした物。OS Xと親和性が高い)
結構使える。


はずだった。

普通に、書き物、表、凝っていないプレゼン、くらいなら、必要十分。
速度的にMacbookでもちょい、ひっかかり感はあるものの、80点。

の、はずが、、、、、

ChemDrawと連携が悪すぎる。これは痛い。痛すぎる。
化学屋として。
コピペはできるものの、NeoOfficeにおとすと、Bitmapになっちゃってます。
ま、それでもいいんだろうけど、サイズを換えると、もうね、「ギザギザ」。見るに耐えん。

でさ、OLEにしてやろうとしたんだけど、できね〜〜〜。
ASCII文字扱いになって構造式が表示されるどころか、文字の羅列。OLEとして取り込みもできん。

んんんん〜〜〜〜〜、どうするかな。
もうすぐ、Officeの新版がでるとわかってて、現状のを買うか。

うわ〜〜、気にくわね〜〜。Micro$oftに年内に2度も金払いたくないし。
でも、今は時間の方が大事だし。

OOoも試してみりゃいいんだろうけど、そんな時間ないし。
調べてみたところ、OS XにOOoいれるのめんどくさそう。
OOoの本家でも、「OS Xに入れるのなら、NeoOfficeの方がいいぞ」みたいになってるし。

ひとつ、自分を納得させるために書くけど、
新しいOfficeに飛びつくのもどうかとも思うけどね。現状のOfficeはそれなりにBugも出尽くしてるし、ノウハウも蓄積されてるから、問題も出にくい、という点も否めない。

ただ、現状OfficeはIntel MacにNativeではない(とのこと)。

それにしても、なんだかなぁ。

5/17/2007

Powerbook Upgrade

久々の更新。

PBねた。

先日、日本に帰国した際に、PBのメモリ購入。
PC133 512MB ブランドはメモする前につけちゃった。
元々、128MBが1枚刺さっていたので、合計640MBでの認識を確認。

まずはOK。

次。
HDDは10GBなので、家にあまっている元VAIOにのっかっていた20GBのHDDに換装。
Pantherの入れなおし。インストールCDを入れて、ディスクユーティリティを途中で起動してHDDのフォーマット、パーティションの切り直し。

ところが、どっこい、
どーやっても、
「Mac OS X はこのボリュームにインストールできません」
とでる。はぁ?
で、

インストーラで「Mac OS X はこのボリュームにインストールできません」というメッセージが表示される
をみつけるも、全然関係ない。こんな時はGoogle先生に質問。
検索結果のかなり後の方に、同じ症状の人のBlog発見。おまけにその人もPantherを使っていた。フォーマットの後に再起動し、インストーラーを再度立ち上げたら認識したそうな。そのBlogでも指摘していたが、つまるところ、インストーラが起動した時点で認識できないHDDにはディスクユーティリティでフォーマットし直してもインスコできないのでは、とのこと。いけてねーなApple。

せめて、メッセージくらいだせや。
「フォーマット終了後、再起動し、インストールを再開してください」
くらい書けるだろうが。

でさ、フォーマットして、再起動、さらにインストールCDから再度起動したら、問題なく認識されました。

2/02/2007

拾い物、ノートパソコン (PBG4 6日目)

さて、6日目。

前回の続き。

前回のおさらい。
外付けDVDから起動、Pantherをインストール。

さて、今回の作業は、
Silverkeeperのインスコと、外付けケースにHDD入れて内蔵HDDのバックアップとります。

DVDとHDDの入れ替えは書くまでも無し。差し替えるのみ。
SilverKeeperのインスコも書くまでもないんだろうけど、あえて。
思い出してきた。そうそう、これマックの良い所。インスコも、ただ、バイナリファイルを移動するだけ。
で、ずるっと移動して、インスコ終わり。

ディスクユーティリティは起動ディスクのバックアップはとれません。
しかーし、Silverkeeperは起動ディスクのバックアップをとれます。
で、今の制限が、外付けは1つしかない。内蔵DVDは死んでいる。
なので、こんなめんどくさい事になっちゃってます。

で、内蔵HDDの使用分が6GB程度で、外付けケースに入れたHDDが8GBなので、バックアップ、開始。

で、暫く待つこと、おおよそ、2時間弱。
めでたく、バックアップできましたと。

今日はこれだけ。

1/26/2007

拾い物、ノートパソコン (PBG4 5日目)

さー、すでに5日目

昨日の続き。

遅い遅い。インスコが。
「残り5分」とかほざきながら、
「残り4分」になるまでに20分もかかってんじゃんかよ。
さば読むのもほどほどにしろよ、Apple。

とまあ、愚痴はそれくらいにして、
悪いのはおいらです。

Pantherの最低の動作条件として、メモリー128MBなのですが、
それは、快適ではないですが、動きますよ、というものであって、
動くだけマシってもんです。

で、このPBG4は、ハハハ、128MBしか入っていません。
そのとーーーーーーり。
HDにスワップしまくりです。

512MBのメモリー足すか。ebayでいくらくらいだ?
.....送料込みで、$70!!

そんな、大金、うちにはねーよ、ったく。PC133のくせしてたけーなぁ。

とにかく、もうPantherはインスコしたので、このまま使うことにするか。

昨日の作業リスト(1)は終了。
OSのインストールに、3時間半はかかったな。
....メモリー必須だな。

今日の作業はここまで。
次回は作業リストの(2)

1/25/2007

拾い物、ノートパソコン (PBG4 4日目)

さて、作業4日目。

来ました、Mapower KC51-C1。思ったよりでかい、かつ、思い。総アルミ。思った以上に良い造りしてます。

で、先日たみおさんが来たときに、頼んで持ってきてもらった、IO-DATAのDVR-AN18GLBを中に入れて、DVDドライブごときで内蔵Fanがまわるのもうるさいので、Fanのコネクタ引っこ抜いて、Pantherのディスクいれて、FWでつないで、「Option」押しながら、電源ON。

「じゃーーん」
お、出た出た。認識してる。このまま行けそうやね。

外付けDVDから起動したし、ATA-USB変換アダプタでHDDくっつけて、今現状のPBG4の中身保存しておくか。
ということで、ATA-USB変換アダプタでHDDくっつけて、ディスクユーティリティでディスクイメージをくっつけたUSB-HDDに保存する。OK、OK。なんの問題もないね。

.......

って、また、途中で止まってんじゃん。ちゃんと外付けACアダプタで電源取ってるから、USB給電してないぞ。なんか、もしかして、ATA-USB変換アダプタ壊れてんじゃないんかな。

ん~~~、どうするか。
現状、外付けできるものはFWの外付けケースのみ。USB壊れたものとして使わない。
内蔵のHDDに入っているOSは、いぜん、10.0.0と9.1
10.0.0のディスクユーティリティはイメージ作成ができない。
ディスクユーティリティはバックアップを取るディスクにイメージは書き込めない。

ということで、こうすることにしました。

1)まず、内蔵HDDのOSをPantherにする。この時、外付けDVDからFWで起動、HDDのフォーマットはせず、上書きでUpgrade。
2)Pantherになったら、Silverkeeperをインスコ
3)外付けFWケースにあまり物HDDを入れる。
4)Silverkeeperで内蔵HDDのOSを、外付けFWケースのHDDにバックアップ。このHDDはキープしておきます。
5)外付けFWケースにDVDドライブを入れて、OS9のシステムをDVDに焼く。
6)今回は、Pantherをクリーンインストール。

とすることにします。
さーーーーて、Pantherインストーーーーール。









てばさ、何時間かかるのさ。

理由は次回へ。

1/21/2007

拾い物、ノートパソコン (PBG4 3日目)

どうやらPBはFirewire(FW)からは外付けでも起動、もしくわ、インスコできるのは確かなのだけども、外付けUSBからは、できるという言う人と、できないと書いている人に分かれてる。

ということは、外付けUSBの変換チップに依存するんだろうということはまちがいない、かな。

んで、外付けUSBのケース、もしくわ、外付けUSBの光学ドライブなんて持ってるわけがない。

が、こんなものもってます。
ATA-USB変換ケーブル。
eg-sata3525
運が良ければ、USBで起動するチップが積んでるかも。
ということで、IO-DATAのDVR-AN18GLBを使ってインスコ試みてみましょう。

起動時に「option」押しながら起動すると、起動ドライブを探しながら起動しつつ、表示してくれます。

「option」押しながら、電源ONっと。
「じゃーーん」
あ、出てきた。
あっけないなあ。
ATA-USB変換ケーブルにさしたDVDドライブにいれたPantherが認識されてます。もしや、できるかも.........。
インスコけいぞ~~~~く。ってあれ???

ん???

そっから先は~~~。DVD回っとらんやんけ。
ん~~だめだったかあ。
ACアダプタ、18Vしかないからかもしれん。もしや、電圧不足??
もしそうなら、試しようがないな。正規の電圧の出るアダプタebayかどっかで買うか?ん~~~めんどくさい。まだそんなにコストかけたくない。後々使い回せるものならまだしも.....。

しゃあないなあ。ということで、以前から購入しようかどうしようか迷っていた、5.25インチでUSB,FWで接続できる外付けケースを買うことに。今使ってるWinマシンもDVDがいかれてきてきてるから一つくらい外付けケースがあっても便利かも。

で、こんなのをオンラインで調達、配達待ち。
Mapower KC51-C1
配達されるまで何もできないので、今日はここまで。

1/19/2007

拾い物、ノートパソコン (PBG4 2日目)

さて、二日目。

PBG4動きました。

ちなみに、昨日の写真は初めて電源を入れたときのものではなく、後日OSをインスコしている時に撮ったものです。なので、作業としてはだいぶ進んでいます。

さて、動いたので、OS上からシステムを見てみることにします。
Powerbook G4 Titanium G4 400Mhz
144pin PC133 SODIMM 128 MB メモリー(少ねーー)
Toshiba 10GB HDD
DVD コンボドライブ
無線カードなし。
バッテリーあり。(まだ十分使えそうです)
ACアダプター無し(自作済み)

インストールされているOSは
Mac OS9.1 (最新ではないけど)
(最新の9.2にUpdateできるのは後日知った)
OS X 10.0.0(これは問題。バージョン上げてないんだ、前のオーナー)

動いたまではいいが、このあと、どうするか。

とりあえず最終目標は、

この状態で、OSをHDDにクリーンインストール。
OSは、「OS X 10.3 Panther」が妥当。
かつ、今現状のHDDの中身をDVDとか、別HDDに保存しておく。

です。

初期のPBはスロットローディングのDVDが初めて導入されましたが、評判は分かれているようです。特に「すぐ壊れる」「すぐにディスクを認識しなくなる」など良くない評価。なので、もしやと思い、このコンボドライブにいらないDVDを入れてみました。

................まじか!
このドライブには「ぶーん」が住んでる!

コンボドライブ死んでるじゃん。OSのインストールどうするか。結構めんどいことになってきたかも。

で、調べてきましたよ。コンボドライブについて。Firmwareを最新にすると認識率が良くなるのだとか。......Firmware最新じゃん。
BIOSも上げると良いって? どれどれ、........ってBIOSも最新じゃん。
コンボドライブに関しては打つ手なし。

外付けドライブからインスコできるんかいな?
ということで、今日はここまで。

1/18/2007

拾い物、ノートパソコン (PBG4 初日)

Macです。
Powerbookです。
どうやら、一番初期のG4のPBのようです。
Appleのページで調べて見ると、
G4 400Mhz, 15インチワイドモニター。10GB HDD。メモリーは増やしているかも知れないので、開けるか、動かすまでわかりません。

見た目はたいそう綺麗です。バッテリーあり(残量なし)。
ACアダプター“なし”。これが一番いたいところ。

裏から開けてみたところ、HDDは付いてます。
さーて、本当に動くのかどうかは、まず、ACアダプターをゲットしないことにはどうにもなりません。かつ、PBのACアダプターの形状は変な形をしています。調べて見ると、2.5mmのステレオプラグで良いようです。出力は、24Vで最低2A。そんなんないよ。

で、作ることに。プラスマイナスはこんな感じらしい。


2.5mmステレオプラグで、根元が+24V。真ん中がGround。先っちょは使わないようです。んで、純正のACアダプタはリングがあるんだけど、それは通電の表示のためのLEDを光らせるためだけらしいので、今回のように自作の場合は無視です。

ま、とにかく、ACアダプタをゲットするのが一番の目標。で、、、

こちらには、中古のPC屋というものが日本のようにありません。そのかわり、Thrift Shopというものがあります。言うなれば、「なんでも中古屋」を想像してくれれば良いと思います。

近所のThrift Shopへ走っていって、探して見たら、、、、、
やっぱりなかった。まず、純正なんてなし。同じ出力のもなし。


ん~~どうするか。
18Vで2.25Aのがあったので、それを$4でゲット。2.5mmのステレオプラグをRedioShackでゲット。半田ごて握って、くっつけて、テスターで通電確認して、ACアダプタ出来上がり。18Vで動くかな????

悩むより、やった方が早いので、ACアダプタ挿して、電源ボタンを「ぽちっ」とな。



「じゃーーーん。」




あっ、動いた。
あっけないなぁ。

今日はここまで。